8267件中(1191〜1200件)
骨折入院中の3か月間で、母上はワクチンを2回接種済み。 それは夏のことだったのですが、今回は自宅療養中なので、車いすを押して扇町プールまで連れて行ってきました。 今月7日から、ネットで扇町プールでのワクチン接種受付が始まり、当日は体調不要でアクセスせず、翌8日は早朝からコンペでできず、9日に予約できました。扇町プールは、母上の自宅から200mぐらいなので、助かります。 扇町プール会場の運営は、大阪城ホールより丁寧だったような感じ。それだけ、運営側も知見を積み重ねて、スム...
(有)アムネットのブログ | 防犯委員で不動産業者のつぶやき |
静岡県は2月20日までとしていた「まん延防止等重点措置」の適用期間を延長するよう、政府に要請しました。静岡県は「10万人当たりの1週間の新規感染者数や病床占有率が依然として高い水準にあり、県内の医療提供体制はひっ迫した状況が続いている」として、21日以降も「まん延防止措置」の適用を継続するよう要請しています。春の訪れは着実に近づいているのに・・・第六波の備え(徹底した検査体制、検査キット増産、病床確保、濃厚接触者の隔離施設確保)をしないで楽観視していたよね〜自宅療養者が50万...
ミナミ不動産のブログ | 2025年! |
ミナミ不動産のホームページ | ミナミ不動産 |
昨日、アップしたオルセー美術館の続きです。 ピンぼけですが、私が撮ったオルセー美術館の内部と時計の写真。 そして時計の近くまで行って撮った写真。セーヌ川の向こうは、ルーヴル美術館の一部? ...
(株)Mikey・Homeのブログ | マイキーのひとりごと |
(株)Mikey・Homeのホームページ | (株)Mikey・Home |
皆様、こんばんは。 昨晩は大雪にならずに良かったですね。 関東地方の雪の予想は難しいようです。 (東京大雪予報 当たる確率50% 過去の例から検証してみた) 「なんだぁ〜、たいした確率じゃないじゃん!」と言われそうですが、この確率を見てある事を思い出しました。 2011年に宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)の更新講習を受けた際の話です。 その時の講師のお一人が弁護士の方で、法律に関しての講習でしたが、ちょうど東日本大震災後最初の講習だったため、法改正より...
縁(同)のブログ | 縁合同会社ミニブログ |
縁(同)のホームページ | 縁(えにし)合同会社 Official Homepage |
昨晩の午後8時、Eテレで日曜美術館『オルセー美術館』を見ました。日曜は、午前9時からもしていますが、仕事で見れません。1周遅れで、夜の時間に鑑賞。 丁度、10年前に知り合いの旅行好きのご夫婦と一緒にフランスへ行きました。最後の3日間は、そのご夫婦と別れて、リヨンから電車に乗って、パリまで。(チケットは、日本で取って貰いました) 出発の前日に駅を確認して、翌朝、一人電車に。(英語もフランス語も出来ません)パリのホームでは、姪っ子の旦那さんの叔母であるマイキーが、プラカードを...
(株)Mikey・Homeのブログ | マイキーのひとりごと |
(株)Mikey・Homeのホームページ | (株)Mikey・Home |
コロナ渦で職場の義理チョコ文化が縮小との記事。 調査によると「職場でバレンタインを渡したか?」の質問に渡したと答えた女性は2019年が42.6%、感染拡大後の2020年は23.1%、2021年は16.9%と減少し、今年は15.4%とのこと。女性からは「気が楽になった」男性からは「衛生面が気になる」との声が寄せられた。テレワークの普及で渡す機会が減ったことに加え、衛生面ほ気にして渡しづらくなった」と専門家は分析する。 バレンタインは私にとって素敵なイベントだと思っている...
(有)やな瀬不動産のブログ | 東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき |
(有)やな瀬不動産のホームページ | 有限会社やな瀬不動産 |
このコロナ過で特に被害?を被っているのが飲食店、飲み屋さんだろう、特に高齢の経営者にとっては死活問題だろう、小生の知り合いにもそういうお店があるのだが当然に顧客も中高年が多く何十年来のお得意さんなのだがこのコロナ過で堅調な売り上げがあった店でも夜遅くまでは営業ができず廃業の危機??個人経営が最も開業しやすいのも飲食店であり飲み屋さんである現実、持続化継続資金を貰いながら廃業した店もありどうなる今後の展開は?今までのような華やかな歓楽街が再生できるのでしょうか、小規模の個人業者...
(有)マルイ産業のブログ | てんやわんや不動産物語 |
(有)マルイ産業のホームページ | 宇和島近辺の物件のご案内 |
皆様、こんばんは。 明日はバレンタインデーですね。 チョコレートを贈りますか?それとも自分チョコを楽しみますか? チョコレートを贈る習慣、最近は傾向が変わってきたようです。 (「女性がチョコ」は時代遅れ? バレンタイン、花贈る男性増加) チョコレートを贈るのが時代遅れなのかどうかは別として、お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える、という習慣に変わっても良いのかな、と記事を読んで感じましたし、自分自身へのご褒美の日、としても良いような気もしています。 時が...
縁(同)のブログ | 縁合同会社ミニブログ |
縁(同)のホームページ | 縁(えにし)合同会社 Official Homepage |
まちかんプロジェクトのブログ | ヒュッゲな暮らし |
まちかんプロジェクトのホームページ | まちかんプロジェクト |
皆様、こんばんは。 春のダイヤ改正が近づいています。 コロナ禍も影響のひとつですが、今回のダイヤ改正で鉄道会社によっては減便・種別変更によって不便になる事も...。 (油断できない変更点、首都圏私鉄「春ダイヤ改正」 減便や種別変更でいつもの乗り継ぎが変わる?) とはいうものの、弊社所在の市川市にも通っている京成線全体で見れば、種別変更があるものの利便性が良くなる部分もあります。 日中の特急電車が快速に種別変更になるものの、乗り継ぎ面を考えると快速に変更になった方...
縁(同)のブログ | 縁合同会社ミニブログ |
縁(同)のホームページ | 縁(えにし)合同会社 Official Homepage |