8274件中(2791〜2800件)
休みもいつか終わって...それなりに忙しくしてます...が。 何の用事もないのに、何故か入って来るオバサマが居 て...取り留めもない事を延々と延々と話します。 仕事の手を止めて聞いています...が。 とっても暇に見えるようで 「暇なの」「まぁ時機があるから」 なんて慰めるような事をおっしゃったりして...? 実はこの人...
(株)親栄商事のブログ | お気楽さんの世迷言 |
(株)親栄商事のホームページ | 親栄 商事 |
年号が平成から令和に代わり1週間が過ぎ 生活にまだ変化がありませんが 皆様はいかがですか?この年号が 平成以上に良い年号になりますように 精進していきたいと思います。 iPhoneより送信 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 株式会社アイキュウプランニング〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしヶ丘2-18-7☆TEL:047-309-3719 FAX:047-309-3720 ...
(株)アイキュウプランニングのブログ | 笑顔のための奮闘記**千葉県松戸市のアイキュウプランニング 社長のブログです |
(株)アイキュウプランニングのホームページ | 東葛地区そして都内の物件はお任せ下さい 潟Aイキュウプランニングです |
いつの間にか新小岩には次々とタピオカショップがオープンしており、どこも賑わっている。 新小岩はいつの間にか「タピオカタウン」に変貌していた。 噂によるとまだまだ(噂によるとあと4〜5店舗)出店するようで、タピオカの勢いは加速しているようだ。 タピオカ自体これまでほとんど口にすることが無く、ニーズがよく分からないが、新小岩駅のリニューアルを始め、良いイメージになってくれることをただ祈るだけである。 次はパンナコッタかな? 【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社や...
(有)やな瀬不動産のブログ | 東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき |
(有)やな瀬不動産のホームページ | 有限会社やな瀬不動産 |
こちら、みなさんも何度か似たような文面を目にしたことがあると思いますが。 とある飲食店に置いてある注意書きです。ちょっと失敬して撮影させていただきました。(店名は伏せてあります) アレルギー注意書きを初めて目にしたのはいつだっただろう。アレルギーがある人は大変だな。お店側も提示しなきゃいけないとは大変だな。まことに失礼ながら、私はひとごとのように思っていました(本当に失礼な私だ!) 今では見慣れたこの注意書き。ただ、ここ最近さらなる変化が。 注文した際に「アレルギ...
(株)愛進のブログ | 愛媛松山から |
(株)愛進のホームページ | 松山市の不動産のことならなんでもご相談ください。 |
天気の良いときに 撮ろう、撮ろうと、思っていたのですが 端午の節句 こどもの日 当日の夜になってしまいました。 なんか今年の鯉は塗り方?書き方? うまい?丁寧? 名前が書いてある鯉が見当たらない? 私が見逃してるだけ? 写真撮るのに夢中にならないで もっとちゃんと見て来るんだった。。。...
(株)川越住建興業のブログ | 川越の山です。 |
(株)川越住建興業のホームページ | 川越住建興業ホームページ |
別に「北摂だから多い」ということもないのでしょうけれど、今日巡ってきた神社のさい銭箱は、固く閉じた扉の向こう側にあって、投入するには小窓から手を入れるシステムになっていました。 写真では、オレンジ色の枠ですね。 まぁ下種の勘繰りかもしれませんけれど、さい銭をこういう入れ方にしているのは、やっぱり「さい銭泥棒対策」なのでしょうか?確かに、高台の閑静な住宅地にあったので、悪事が露見しづらいかも?少なくとも、大阪市内でこの状態の神社は知らない。四条畷・石切でも見なかった。人が多...
(有)アムネットのブログ | 防犯委員で不動産業者のつぶやき |
もう何十年ぶりかになるのですが、石切神社へ行ってきました。 GW半ばですけれど、奈良方面から市内へのクルマは、早くから渋滞。大阪から東向きは結構空いていて、水走で降りてからもスムーズ。駐車場も1/3ぐらいしかクルマが止まっていなかったので、ゆっくりとお参りが出来ました。 本殿から奥へ、穂積神社(赤鳥居)の手前に、小さな亀を奉納する水場があり沢山の亀さんが並んでいたのですが、甲羅の腹側に願い事を書いて備えると、長く願い続けてくださるということでした。 それと、楠の巨木が目...
(有)アムネットのブログ | 防犯委員で不動産業者のつぶやき |
平成最後の4月30日、全日北支部のH社長&O社長を招待して、天満にあるお勧めの和食店「選=せん」さんへ行ってきました。 ここは「本当に美味しいものを少しづつ」という方には最適ですね。 お刺身にしても、ネタから違うし、レアなネタもあります。この日は「あんこう」のお刺身をいただきました。鍋とか肝は、つとに有名ですけれど「あんこうの刺身」は食べたことがなかったので、期待しながら出てくるのを待ちました。 分厚い。実が柔らかいので、薄くは切れないのでしょう。お味は、上品な白身の中...
(有)アムネットのブログ | 防犯委員で不動産業者のつぶやき |